DB Cache Reloaded Fixではまってみた
一応いろいろ検証用で、アクセスが全くないこのサイトに、WordPressの高速化プラグインのDB Cache Reloaded Fix をインストールしてみたら、見事にはまったのでその解決まで簡単に書いてみる。
導入
http://wordpress.org/extend/plugins/db-cache-reloaded-fix/ からファイルをダウンロードし、解凍後 WordPress のプラグインディレクトリにアップ、もしくは管理画面のプラグインの項目から、DB Cache Reloaded Fixで検索してインストールして終わり。
そしてプラグインの設定画面から有効化して終わり。
すごく簡単なはずでした。が、見事にはまりました。今回はまったエラーは次のパターンでした。
Caching can’t be activated. Please chmod 755 wp-content/db-cache-reloaded-fix/cache folder
エラーの内容に wp-content/db-cache-reloaded-fix/cache のパーミッションを755にしてね~ということだったので、ディレクトリを作成、パーミッションも755にしてこれでOKだね!と作業しました。
動かない!じゃあググれ!
状況が変わりませんでした。
よくあるお約束なので、じゃあ777でどうよ?ということでパーミション変更。これなら書けるだろうということで、見ていたのですが、やっぱり駄目。
仕方が無いのでいろいろググってみると
WordPress高速化プラグインDB Cache Reloaded Fix – サツぽろ、ニッキ。 http://1day.sorezore.net/2011/09/20/13190/
キャッシュは動作していません。wp-content フォルダのパーミッションを 755 に変更してください。
とエラー出る場合は、サーバーのコントロールパネルでPHP5.1.6以上のバージョンか確認してみるとよいかも。
PHP自体は5.3系なので、関係ない。
DB Cache Reloaded導入でWordPress3.1を高速化(coreserver,xrea編) | 某氏のたわごと NEXT
http://1day.sorezore.net/2011/09/20/13190/
xreaやcoreserverではPHPがセーフモードで動作するため上記の方法では導入できません。
さくらのVPSで、セーフモードでもないので関係ない。でも、やっぱりここでもキーはパーミッションと実行状態。
他にもいろいろ見てみるけど、ほぼ全て問題なく動作している模様。
でも、そういうサーバーについては普通のレンタルサーバーっぽかったので、よけに悩む事になりました。
じゃあ、動くサーバーでどうさせようか
むだに悩んでもしょうが無かったので、実際に簡単に動作するのか、他のレンタルサーバーで動作しているWordPressにインストールして実験してみることにしました。
・・・なんの問題なく動作しやがった・・・。@さくらのレンタルサーバー ビジネスプロ
ちょっと頭抱えたくなったのは置いておいて、WordPressもプラグインもPHPもバージョンがそろっているので、環境的にはかなり近い状態になりました。
とりあえず動いているプラグインの状況を確認してみると、
wp-content/db-cache-reloaded-fix/cache
無いんですけど?
はい?って事でもしかしてと思いました。
そしたら、 ありましたよ。
wp-content/plugin/db-cache-reloaded-fix/cache
ってのが・・・。
頭痛い・・・。
と、上記を踏まえ、以下のようにすることで、問題なく動作するようになりました。
chmod 777 wp-content/plugin/db-cache-reloaded-fix
終わり。
以下解説
WordPress上で作成したディレクトリ/ファイルの所有者 apache
FTPでアップロードした際のディレクトリ/ファイルの所有者 ftpuser
よくあるレンタルサーバーのように、上記が同じユーザーの場合には問題なく動作します。
このサーバーのように異なる場合には、WordPress上での自動インストールや、普通にFTPでアップしただけでは、プラグインのディレクトリに対してapacheが書けないからエラーになっていました。なので、apacheが書き込めるように、パーミッションの変更を行いました。
もしくは、 db-cache-reloaded-fixディレクトリの所有者をapacheに書き換えてしまう方法もありますが、これだと管理画面でのプラグインのバージョンアップが面倒になってしまうので、あんまりお勧めできないかなと。
で、今回最大の問題点だったのは・・・
出力するエラーのディレクトリ名間違っているやんけ~~~!!!
ということでした。
続きが出来ました!
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] Reloaded導入でWordPress3.1を高速化(coreserver,xrea編) | 某氏のたわごと NEXT DB Cache Reloaded Fixではまってみた | ぶろろぐ WordPress をたった3分で3倍高速化する方法 [MO Cache] – […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント
ありがとうございました(*゚ー゚)(*。_。)ペコリ♪
同じく完全にはまってて、ここで一発解決できました(*^▽^*)
お役に立てて良かったですw