New Generation MacBook Pro with Retina Display
新型のMacBook Proがきた!
先日のWWDCで新型のMacBook Proが発表・発売されたので、銀座のアップルストアで触ってきました。その感想を踏まえて、ちょっぴり話してみる。スペック的な話とか、他でもできるので、自分なりの気になった点をつらつらと。
やっぱり15インチ、ちとでかい
おっきいです。凄く。
なので、据え置き機として使う分には、十分なサイズと重さです。でも、やっぱりモバイルするには、ちょっと大きすぎます。
というのも、重量的には約2kgなので、問題無いレベルなのですが、フットプリント15インチとなると、さすがにA4サイズより、大分大きいため、結構大きい鞄を持ち歩く必要があるなと。
そういう部分から考えると、 日常的にモバイルするには、ちょっとハードルが高いですね。
実際13のMBPを持ち歩くことがあるのを考えると、A4サイズに2kgとなると、結構重たいので、あんまり持ち歩きたくないのが本音です。
出来ればAC含めて1.5kgサイズに抑えたいということがあります。
速いね!綺麗だね!
マシンの印象というか、液晶の印象です。
かなり高解像度の動画があり、それを再生しましたが、まあ綺麗に再生されていましたよっと。
普通にいろいろな作業をする分には、全く気にならないと思います。iPhotoでかなり拡大しましたが、正直ドットが見えてこないので、ほんと綺麗に見られます。
なんか・・・これは・・・良いよね・・・。と、今まで72ppi、96ppiといったサイズで作られてきたインターフェースは、全て作り替える必要が出るけど、正直見た目で分かる、地味な進化ってので、これは他のアプリケーションも、OSも追随して欲しい、そういう感じです。
ppi(dpi)を変更するとなると、OSの根本的な部分から、見直さなければならないので、結構大変でしょうけど、なるべく早く変わって欲しいと思いました。
同時に生産される液晶ディスプレイが、高ppiになる必要があるので、そういう製品を作れる液晶メーカーは、ちょっぴり息が長らえられるかなと。
逆に作れないメーカーは、余計に買いたたかれて、今後厳しくなるだろうなあと。
買うの?買わないの?
自分は今回は買いません。というか、15インチだから買わないってのが、理由ですね。(お金が無いのは、もっと大きな理由ですけどね)
単純に自分が使う使い方だと、大きすぎるためです。
逆に今まで15インチ使っていた人は、即刻買い換えるべきかなと。
17インチの場合でも、同様ですが、ワークエリア、文字サイズの問題があるので、微妙ですけど、ワークエリアを大きく取りたいなら、外部ディスプレイ前提で、代えた方が良いかと。特にスタジオ外で写真とかを、再生して細かく見たいというような、そういう使い方をするのであれば、JPEGをiPad 3rdでみるより、これで見た方が、rowデータをサクサクいじると言うことでも、こっちの方が良いのでは無いでしょうか?
この先を予想してみる
- 13インチのRetina化と現行MacBook Proラインのディスコン
- MacBook AirのRetina化
- iMacとCinemaDisplayのRetina化
ざっくり考えると、この3つでしょうか。
部品調達の問題もあるでしょうけど、13インチの登場はおそらく1年以内と予想。
ほぼ同時期に現行のMacBook Proがディスコンになるかなと。
それから少ししてからAirのRetina化が始まると思います。ここまでは2年以内かなと。
iMacとCinemaDisplayのRetina化は、大きなサイズで高ppiの液晶パネルを作成する事が、難しいことが考えられるので、多少時間はかかると思いますが、これも2年以内に製品化してくると思います。
現AppleCEOのTim Cookが、2013年後半にむけて、新型Mac ProとiMacを取り組んでいるとコメントしているので、まあそんな感じかな~と。
果たして当たるかな~?
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント